2006年 11月 18日
白枠→黄枠→赤枠 @ニコン沼
赤枠はニコンF2にそのまま使用できます。白枠は使用できないようです。黄枠は・・・?

枠とスクリーン本体は分離できます。
スクリーン本体は F~F4の間で互換性があります。つまり F4のファインダースクリーンの枠を外し、Fのスクリーン枠に入れれば FでF4のスクリーンが使用できるわけです。逆も出来ます。(F5とF6については 検証したことが無いのでわかりません)
ただし スクリーンの透過率が異なりますので、たとえばF4でそれ以前のF一桁のスクリーンを使用する場合は、露光補正が必要です。F3だけはボディ測光ですので、スクリーン変更の影響を受けません。
スクリーンと枠の入れ替えは 精密ドライバーがあればユーザー自身ででやることができます。ただし スクリーンは非常に傷つきやすいので 作業には注意が必要です。 数年前2組のスクリーンの入れ替えをニコンSCにお願いしたことがありますが、そのときは1500円でやってくれました。
ニコンにはG型とH型という「全面透過型」のスクリーンがあります。G型は中心部にマイクロプリズムがあり その外側はフレネルレンズのみの透過(つまり マット面がありません)、H型は全面マイクロプリズムです。 明るいレンズ(f2程度あるいはそれより明るいもの)を装着すると 夕方~夜間、室内など薄暗い状況では 肉眼で見るよりファインダー内が明るくなります。
マット部による光の拡散が無いので レンズの焦点距離群により数種類が用意されています。