人気ブログランキング | 話題のタグを見る

1953年製造のライツ・テリート200mm f4.5をα7IIで使ってみる

毎年春になるとこのレンズを取り出します。少し離れた場所に咲く花を撮るためです。自分の持っているレンズたちの中で このレンズがもっとも長焦点なので...

レンズそのものは小型で細身です。金属鏡胴の中にガラスが詰まっている感じで フード込み500gほど。
一段ほど絞った状態ですが、ほぼ円形の虹彩絞りがご覧いただけると思います。
1953年製造のライツ・テリート200mm f4.5をα7IIで使ってみる_a0063552_1002023.jpg


このレンズはバルナックライカ用、当然カメラの距離計は連動しないのでビゾフレックスを介してカメラに取り付けることになります。したがってレンズのバックフォーカスはとても長い。
1953年製造のライツ・テリート200mm f4.5をα7IIで使ってみる_a0063552_1013999.jpg
なのでベローズを介してα7に取り付けても余裕を持って無限遠からの撮影が可能です。一眼レフに取り付けても無限遠からの撮影OKです。

近所でぼちぼち緋桜が咲き出しているので撮りに行ってみました。絞り開放でもそれになりに解像力はあります。f5.6に絞ると像が引き締まってきます。
1953年製造のライツ・テリート200mm f4.5をα7IIで使ってみる_a0063552_103278.jpg
↑ @f5.6

1953年製造のライツ・テリート200mm f4.5をα7IIで使ってみる_a0063552_104359.jpg
↑ @開放

近くで白梅も咲いていたのでそちらに移動。
1953年製造のライツ・テリート200mm f4.5をα7IIで使ってみる_a0063552_106414.jpg
↑ @f5.6

1953年製造のライツ・テリート200mm f4.5をα7IIで使ってみる_a0063552_1064769.jpg
↑ @開放

1953年製造のライツ・テリート200mm f4.5をα7IIで使ってみる_a0063552_1083891.jpg
↑ @開放

20枚ほどの羽根でほぼ円形と言って良い虹彩絞りです。近接時の前後のボケも素直で、使いやすいレンズです。
1953年製造のライツ・テリート200mm f4.5をα7IIで使ってみる_a0063552_1091945.jpg
↑ @開放

このような望遠系のレンズを使う際には ソニーα7IIの手ぶれ補正はとても有効です。シャープに撮れることは勿論なのですが、
それ以前にEVFの拡大表示で精密にピント合わせをする際に像が止まってくれるのがとても助かります。
by salgadou | 2016-03-11 15:06 | レンズ

撮影に使っている機材を紹介致します。


by salgadou